あらゆる企業でChatGPTの活用が広まっている昨今、社内利用を検討している方が増えてきています。
しかし、
使い方をイメージできない!
社内利用するとき注意点はなんだろう?
そもそもChatGPTを使うメリットは?
と悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では以下の内容を解説していきます。
・ChatGPTを社内利用するべき理由を解説
・ChatGPTの社内利用方法5選
・ChatGPTを社内利用するときの注意点3選
・企業での実際の活用例3選
ChatGPTの社内利用を検討している方だけでなく、すでに社内利用をしている方にもおすすめの記事となっています。
ChatGPTをマスターして、さらなる業務効率化につなげられるよう、ぜひチェックしてみてください!
目次
ChatGPTとは
そもそも、ChatGPTとはどういうものでしょうか。
ChatGPTは、人工知能の研究・開発を行うOpenAIが作った「人間のように自然な対話を生成することができるコンピュータプログラム」です。
大量の文章を学習しているので、質問に答えたり、会話をしたりすることを得意としています。
ChatGPTを社内利用するべき理由3選
ここからは、ChatGPTを社内利用するべき理由をお伝えしていきます。
1.業務を効率化できる
ChatGPTを社内利用する最大のメリットは、業務を効率化できることです。
文章作成や問い合わせ対応、翻訳などの単純な作業は、ChatGPTに任せることで迅速かつ自動的に対応できます。
これにより、作業時間とコストの削減が期待できます。
2.質の高い情報提供ができる
ChatGPTは膨大なデータを学習・分析するため、多角的な視点から情報を提供することができます。
また、文脈を理解する能力があるのも特徴です。
これにより、質の高い情報提供につなげることができます。
3.顧客満足度の向上が期待できる
カスタマーサービスにChatGPTを利用した場合、ChatGPTは一貫した情報を提供するため、複数の人間が異なる回答をすることによるエラーを防ぎます。
また、問い合わせに対して即座に回答できるため、待ち時間の減少にもつながります。
これにより、顧客満足度の向上が期待できるといえるでしょう。
ChatGPTの社内利用方法5選
ここまで、ChatGPTの概要とChatGPTを社内利用するべき理由をお伝えしました。
では、実際にどのように活用していけばよいのでしょうか。
ここからは、ChatGPTの社内利用の方法を紹介していきます。
1.文章の作成
ChatGPTは自然言語処理の能力を活かして、与えられた文脈や指示に基づいて自然な文章を作成することが得意です。
たとえば、以下のようなことができます。
・メールの文章をChatGPTに教え、それに対しての返信例を答えてもらう。
・音声データをテキスト化したものをもとに、議事録を作成する。
今まで文章の作成に費やしていた時間を短縮でき、仕事の効率化につなげられるでしょう。
2.資料の作成
ChatGPTは、資料作成にも活用できます。資料の骨組みから文章の要約まで、一貫して行うことができる優れものです。
また、文章の図解や表の作成を指示することもでき、生成された内容はそのままコピー&ペーストして活用できます。そのため、効率的な資料作りに役立つでしょう。
3.社内や顧客からの問い合わせ対応
ある程度の必要な情報をChatGPTに事前に学習させることで、社員や顧客からの問い合わせに、迅速かつ効率的に対応することができます。
担当者の手間が省けるだけでなく、問い合わせした側も迅速に回答を得られるため、双方にメリットがある社内利用方法となるでしょう。
4.プログラミング
プログラミングも、ChatGPTが得意としていることの1つです。プログラマーや開発者がコーディングを行う際の補助として活用されています。
コードを生成するだけでなく、作成したコードがエラーになってしまった場合は、エラーの原因を見つけて正しいコードに修正してくれます。
5.企画のアイデア出し
ChatGPTは、企画のアイデア出しでも活用できます。
たとえば、商品の概要やターゲットとする年齢・性別などを、ChatGPTに教えます。
すると「SNSキャンペーン」「体験型イベント」「限定商品とのセット販売」など、ターゲットに合わせた、あらゆるアイデアを出してくれるのです。
悩みやすい企画のアイデア出しも、ChatGPTがあらゆる視点でアイデアをくれます。
ChatGPTを社内利用するときの注意点3選
ChatGPTの社内利用にあたって、ここでは注意点をお伝えします。
1.プライバシーを守る
ChatGPTはデータを学習するため、機密性の高い情報を含むデータを与えると情報漏えいのリスクが生じます。
社内の機密情報や個人情報を、ChatGPTに提供しないようにしましょう。
2.正確性を確認する
膨大な情報を処理し、質の高い情報を提供してくれるChatGPTですが、「情報の正確性は100%保証できる」とは言い切れません。
そのため、ChatGPTからの情報をそのまま展開するのではなく、情報が正確かどうかを確認することを忘れないようにしましょう。
3.導入にコストがかかる
初期費用にプラスして、ChatGPTの機能追加やセキュリティの強化をするには、継続的にコストがかかります。
かかるコストをしっかりと確認した上で、導入しましょう。
また、自分たちが利用したい機能や重視したいことを整理できていれば、導入時に余分なコストをかけずに済みます。日頃から、現場の状況を把握するようにしておきましょう。
企業での実際の活用例3選
ここでは企業での実際の活用例を紹介します。
立命館大学
2023年4月より、機械翻訳を組み合わせた英語学習ツール「Transable」とChatGPTを、生命科学部・薬学部での一部の英語授業で、試験的に導入しました。
ChatGPTの積極活用することで、英語を深く理解できる指導環境を用意し、英語によるアウトプット精度の向上や社会で使える英語スキルを、学生自身が能動的に体得することを目指していくとのことです。
参考:大学の英語授業に機械翻訳とChatGPTを組み合わせたサービスを試験導入
大和証券株式会社
2023年4月にChatGPTを導入し、全社員約9,000人を対象に、ChatGPTの利用を開始しました。
ChatGPTを導入することで、英語等での情報収集のサポートや資料作成時間の短縮、費用の軽減が期待されています。
また、各種書類や企画書等の文章、プログラミングの素案作成にChatGPTを用いることで、顧客対応や企画立案などの本来の業務に、多くの時間をあてることを目指しています。
さらに、幅広い社員が利用することで、新たな活用アイデアの創出も期待されています。
参考:大和証券、対話型AIの「ChatGPT」を導入し全社員約9,000人を対象に利用を開始
株式会社サイバーエージェント
デジタル広告のオペレーションにかかる作業時間を大幅削減するため、2023年4月に「ChatGPTオペレーション変革室」を設立しました。
自動回答や海外拠点とのコミュニケーションなど、社内コミュニケーションの補助を中心に作業時間の効率化を図っています。
そうすることで、現在月間で広告オペレーションにかかっている総時間約23万時間のうち、30%にあたる約7万時間の削減が期待されています。
参考:ChatGPTで広告運用の実行スピードを大幅短縮する「ChatGPTオペレーション変革室」を設立 ~ 「ChatGPT」を適切かつセキュアに活用することでオペレーション総時間の30%を削減へ ~
まとめ
この記事では、ChatGPTを社内利用するべき理由と社内利用の事例をお伝えしてきました。
ChatGPTは、文章の作成や問い合わせ対応、企画出しなど、幅広い業務で活躍できること間違いなしです。日頃からChatGPTの社内利用の方法を考えたり、質の高いプロンプトを入力したりすることで、業務の時間を大幅に短縮できるようになります。
注意点に気をつけながら、まずは自分で手を動かして、ChatGPTの使い方を練習していきましょう。
コメント